はじめに:未就学児からの野球デビュー!親が準備すべきこととは?
「うちの子、最近ボール遊びが大好きで…」「近所の野球チームに興味があるみたい」そんなきっかけから、未就学児で野球を始めるお子さんも増えています。
実際に我が家の5歳児もある程度野球のルールがわかるようになってきた、バットにボールが当たるようになってきたということもあり野球熱が上がってきています!
でも、いざ始めようと思っても「何を揃えればいいの?」「費用はどのくらい?」と迷うこともありますよね。
この記事では、未就学児のお子さんが野球を始める際に必要な道具や準備品、費用の目安などを、実体験をもとにわかりやすくまとめています。
野球を始めるならこれ!準備品チェックリスト
<野球道具編>
■ グローブ
未就学児向けには「幼児用」の小さめサイズがぴったり。柔らかい素材で、最初からある程度開きやすいものがオススメです。左利き・右利きも要チェック!
ちなみに5歳長男は8インチがよいかなって感じでした。
小学生低学年になると9インチくらいになると思います。
左利き、左投げの子は少し色や模様のバリエーションが少ない様に思います。。。

■ ボール
最初は安全な「スポンジボール」や「やわらかいゴムボール」からスタートすると安心。練習が本格化してきたら軟式C球なども検討しましょう。
■ バット
軽くて扱いやすい「プラスチック製」や「ジュニア用アルミバット」が◎。長さは子どもの身長に合わせて選びましょう。
<ウェア・装備編>
■ 帽子
日差しを防ぐだけでなく、ケガ防止にも。チーム指定がある場合は事前に確認を。
■ ユニフォーム/練習着
チームに所属する場合、指定ユニフォームが必要なことも。普段の練習用にはジャージでもOKです。
■ スパイク or 運動靴
まだスパイク不要なチームも多いので、動きやすく滑りにくい運動靴で十分です。
<安全面・その他>
■ ヘルメット
打撃練習や試合時には必須。チームで貸与される場合もあります。
■ 水筒
熱中症予防のために、必ず持たせましょう。大容量で保冷効果のあるものがベター。
■ タオル・着替え
汗をかくので、着替えは多めに。夏場は特に必需品です。
購入先は?おすすめの買い方と注意点
- スポーツ用品店:実際に手に取って選べる&店員さんのアドバイスがもらえる
- ネット通販:Amazonや楽天で手軽に購入。レビューも参考に。
- フリマアプリ:メルカリなどで掘り出し物を探すのもアリ(中古に抵抗がなければ◎)
費用の目安は?気になるお金の話
初期費用の一例(新品で揃えた場合):
アイテム | おおよその価格 |
---|---|
グローブ | 約2,000〜4,000円 |
バット | 約2,000〜3,500円 |
ボール | 約500〜1,000円 |
帽子・ウェア類 | 約3,000〜5,000円 |
合計 | 約10,000円前後 |
さらに、チームに入る場合は月謝やスポーツ保険(月1,000〜3,000円程度)も必要になります。
5歳児が野球を楽しむためのコツ
- 道具を一緒に選ぶ:自分で選ぶとモチベーションUP!
- 短時間の練習でOK:集中力が続く範囲で、楽しくやろう
- 褒めて伸ばす!:「ナイスキャッチ!」の一言が大事です
よくある質問(Q&A)
Q:5歳でもグローブは必要?
A:キャッチボールができるようになったら必須です。柔らかい幼児用を選びましょう。
Q:自宅で練習するには?
A:スポンジボールやティーバッティング台を使って、室内でも練習可能です。
我が家はそこまで広い家でもなく賃貸のお部屋なのでソファに向かって投げています。。笑
Q:途中で飽きてしまったら?
A:無理に続けさせず、他のスポーツも経験させてあげるのが◎。再び興味を持つかも!
まとめ:親子で楽しむ「はじめての野球」
5歳の子どもにとって、野球は遊びの延長線。準備も大切ですが、「楽しかった!」と思える経験こそが最高のスタートです。
必要なものを無理なく揃えて、まずは親子でキャッチボールから始めてみてはいかがでしょうか?

コメント